陰陽五行説

木火土金水

気の流れを良くして運気をつかむ!風水の考え方の基本」の記事でお伝えしたように、古代の人たちは、この世のあらゆる物事を「陰」と「陽」に分けました。この「陰陽説」に、後々「五行説」が結びついて生まれた思想が「陰陽五行説」です。

五行思想は、自然界のあらゆるものは「木(もく)・火(か)・土(ど)・金(ごん)・水(すい)」の5つの要素で成り立っていて、それらは互いに関連しているというものです。
また、五行の「行」の文字には「循環する」という意味があり、5つの要素が、関わり合い、循環することで自然界が構成されていると考えられていました。

相性と相剋

木・火・土・金・水の5つの要素の関連と循環のしかたは、次のような2つの図で説明できます。

相生(そうじょう)

「相生」とは、相性が良く、無限に循環する関係を意味します。

木から火が生まれる(木が燃えて火になる)
火から土が生まれる(火に焼かれて残った灰は土に還る)
土から金が生まれる(土を掘ると鉱物や金属が出てくる)
金から水が生まれる(金属の表面には凝結により水滴が生じる)
水から木が生まれる(水を吸収して木が養われる)

相剋(そうこく)

「相剋」とは、相性が悪く、相手を破壊・抑制する関係を意味します。

木は土に勝つ(木は地中に根を張り、土の中の養分を吸い取る)
土は水に勝つ(土は水を濁し、また、あふれる水を吸い取り、せき止める)
水は火に勝つ(水は火を消す)
火は金に勝つ(火は金属を熔かす)
金は木に勝つ(金属は木を傷つけて切り倒す)

五行説では、自然界の生態系や季節の移り変わり、私たち人間の生理的なバランスなど、世の中のあらゆるもののバランスは、この「相生」と「相剋」の2つの関係性によって保たれていると考えられてきました。
「相生」だけでなく「相剋」の関係性もあるからこそ、過剰や不足がコントロールされて、全体の均衡が保たれているのです。

風水メンター IKURA

食品製造業の試食販売において、500万人以上の人たちの接客を経験。その後、不動産業、企業コンサルティング業で幅広くビジネスを展開する。
不動産業を続ける中で、人と不動産に関わる風水の気の流れに興味を持ち、本格的に風水の勉強を始める。風水の考え方が自身の過去のあらゆる経験に当てはまることに衝撃を受け、現在は企業経営の経験と風水学をベースに人間風水学「風水メンター」として活動している。

Instagram

This error message is only visible to WordPress admins

Facebook